fc2ブログ

お盆は草刈作業とメンテナンス (;´∀`)

このお盆はコロナの急拡大で、なるべく人混みを避けて・・・・・
墓参りをすませ、家でゴロゴロするよりと思って草刈に出かけました。



広い場所で活躍する、自走式草刈機「ハンマーナイフモア」で、650mm幅で
草を粉々にして刈りっぱなしでいいので楽です。
02_20220815111055435.jpg


背丈の高い雑草も粉砕してくれます。
03_20220815111058cc4.jpg


広い平らな所は、自走式でざっくり刈って、残ったすみの方は肩掛け式草刈り機で刈ります。
04_20220815111058603.jpg


肩掛け式草刈り機も、チップソー刃を付けた物と、ワイヤー式の物とを使います。
05_20220815111100a4f.jpg


草刈機もメンテナンスが必要で、怠ると長く使えません。
私は、4サイクルエンジンの物を使っています。混合燃料の2サイクルの排気ガスの臭いが嫌いなもので、
06_20220815111100eed.jpg


4サイクルエンジンは、定期的にエンジンオイルを交換する必要があります。
他にも、エアーフィルターの清掃やギアのグリスアップなど、メンテナンスすると気持ち良く使えます。
07_20220815111103b88.jpg


ギア部分へのグリス注入を怠ると寿命が短くなります。
08_20220815111050340.jpg


メンテナンスに必要なものはホームセンターで購入できます。
左から、キャブクリーナー・パーツクリーナー・グリス・エンジンオイル(4サイクルの場合)
09_20220815111053973.jpg
草刈は年に3回行い、この時期が一番大変ですが、作業後きれいになるとスカッとした達成感があり、ビールも美味しいです。



by、ひろし










スポンサーサイト



プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR