東広島日産プリンスでコラボイベントに参加しました!
こんにちは!たかひろです!
昨日と今日、日産プリンス広島 東広島店にて日産+中国電力+三菱の今までにないイベントに参加しました!
今までは日産だけでは電気自動車の説明が出来ても、V2Hの詳しい説明が出来ない。電力会社だけでは各家庭に合った電気料金の詳しい説明やアフターFITの説明が出来てもV2Hや電気自動車の詳しい説明ができない。三菱だけではV2Hの詳しい説明が出来ても、電気自動車や電気料金の詳しい説明が出来ない。3社が互いに不得手な部分を補い1つの場所でEV+アフターFIT+V2Hの全てをお客様に包括的に説明ができ、とても有意義なイベントにできたと思います。
V2Hの説明はここでは省きますので、詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
イベント開始前は日産プリンス様で開くイベントなので多くのお客様は車に関心があってV2HやアフターFITにはあまり関心が無い方が多いのではと思っていましたが、いざイベントが始まるとEVを既に所有されている・11月のアフターFITが迫っているお客様以外にも、買取終了までに余裕のある方や新築を立てている、または予定している方も多く来場されEVやV2Hが一般の方にも注目されている存在だと知ることができました。
↓↓↓イベントの様子↓↓↓
V2Hの実機展示 (右側の展示台は当社が作りました
)

お客様へEVの説明をする日産プリンス様とV2HやアフターFITの説明をしている当社社長

「V2H」の存在を知っている、または「アフターFIT」に直面しているお客様の多くから「業者から蓄電池の営業電話が頻繁にかかってくるがアフターFITに良いのか?」「三菱のV2H価格が高いのでニチコンの安いV2Hの事が知りたい」といった質問がありました。
それらに対しての当社の回答としては以下の通りです。
蓄電池は費用に対し容量が少なくアフターFIT対策にはあまり向いておりません。
ニチコン製V2Hは三菱製V2Hと比較すると停電時に大きな差があります。運用の目的によって選ぶことをお勧めいたします。
その他HEMSやZEH等様々な質問が数多くありましたがここでは省略させていただきます。V2H・アフターFITについて詳しく知りたい方は当社へご連絡ください。専門のスタッフがご質問にお答えいたします。
それでは
昨日と今日、日産プリンス広島 東広島店にて日産+中国電力+三菱の今までにないイベントに参加しました!
今までは日産だけでは電気自動車の説明が出来ても、V2Hの詳しい説明が出来ない。電力会社だけでは各家庭に合った電気料金の詳しい説明やアフターFITの説明が出来てもV2Hや電気自動車の詳しい説明ができない。三菱だけではV2Hの詳しい説明が出来ても、電気自動車や電気料金の詳しい説明が出来ない。3社が互いに不得手な部分を補い1つの場所でEV+アフターFIT+V2Hの全てをお客様に包括的に説明ができ、とても有意義なイベントにできたと思います。
V2Hの説明はここでは省きますので、詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
イベント開始前は日産プリンス様で開くイベントなので多くのお客様は車に関心があってV2HやアフターFITにはあまり関心が無い方が多いのではと思っていましたが、いざイベントが始まるとEVを既に所有されている・11月のアフターFITが迫っているお客様以外にも、買取終了までに余裕のある方や新築を立てている、または予定している方も多く来場されEVやV2Hが一般の方にも注目されている存在だと知ることができました。
↓↓↓イベントの様子↓↓↓
V2Hの実機展示 (右側の展示台は当社が作りました


お客様へEVの説明をする日産プリンス様とV2HやアフターFITの説明をしている当社社長

「V2H」の存在を知っている、または「アフターFIT」に直面しているお客様の多くから「業者から蓄電池の営業電話が頻繁にかかってくるがアフターFITに良いのか?」「三菱のV2H価格が高いのでニチコンの安いV2Hの事が知りたい」といった質問がありました。
それらに対しての当社の回答としては以下の通りです。
蓄電池は費用に対し容量が少なくアフターFIT対策にはあまり向いておりません。
ニチコン製V2Hは三菱製V2Hと比較すると停電時に大きな差があります。運用の目的によって選ぶことをお勧めいたします。
その他HEMSやZEH等様々な質問が数多くありましたがここでは省略させていただきます。V2H・アフターFITについて詳しく知りたい方は当社へご連絡ください。専門のスタッフがご質問にお答えいたします。
それでは

スポンサーサイト