fc2ブログ

狭い場所にあるエコキュート取替

18年くらい前の新築の時設置させていただいたエコキュートが故障して取替させていただく事になりました。

多くの場合給湯機は、家の裏の狭い場所に設置してあるケースが多く大きなタンクユニットの搬出・搬入に苦労します。



02_20230114082614032.jpg
給湯 ・ 給水 ・ ヒートポンプA配管 ・ B配管 ・ 風呂行き配管 ・ 戻り配管 ・ ドレン配管 ・電源線 ・ リモコン線 ・ ヒートポンプ渡り線 ・ アース線 ・ 脚固定ボルトと、はずしてゆきます。


03_20230114082614791.jpg
タンクユニットは、水を抜いた状態でも80kg位あります。人力で頑張ります。
今回は460Lタイプで重いので、内部の熱交換器や、循環ポンプを外して10kgくらい軽くしてます。



04_20230114082616482.jpg
浴室リモコンの交換の画像です。

05_202301140826167e8.jpg
マスキングテープを貼ってコーキングをします。

06_20230114082617078.jpg
浴室リモコン交換完了です。



07_202301140826016ee.jpg
搬入経路も裏庭を通って。狭い場所を通るので本体の角に養生テープを貼っています。



08_20230114082604b46.jpg
最も狭い場所ですが、いったん垂直に立ててなんとかクリア


09_202301140826049b1.jpg
タンクユニットを据えて配管を接続して行きます。



10_20230114082606c4f.jpg
狭い場所での作業がほとんどなので、手道具もコンパクトに持ち運べるように工夫しています。


11_20230114082607205.jpg
配管が終わって通水テストをして水漏れの無いことを確認して保温材を巻きます。


12_202301140826109b4.jpg
ヒートポンプユニットも設置して完了です。


お客様が搬入通路を片付けて下さっていたので、朝9時位から作業を開始して、13時位には終了しました。ありがとうございました。


by、ひろし





スポンサーサイト



電気温水器からエコキュートに取替

安芸区のお客様より電気温水器の点検のご依頼がありお伺いさせて頂きました。
「普段は2人だが、正月の家族が帰省すると、お湯が足らなくなる事がある。」との事でした。
既存の電気温水器は、夜11時から翌朝8時まで通電されるタイプなので、24時間通電のエコキュートをお勧めしました。
エコキュートも基本は、深夜にお湯を沸かしますが、深夜以外の時間にも沸き増しできます。



家の中の分電盤の右上の赤と黒の線が深夜電力の配線でした。
中国電力に申請して、回路の変更が必要となります。
02_20221108154028a39.jpg


既存電気温水器の撤去作業の前に搬入通路確保の為に洗濯機などを一旦外に移動させます。
03_202211081540315e3.jpg


25年前の古い電気温水器を撤去してその下を水を流してきれいにします。
04_2022110815403151f.jpg


古い温水器は、コンクリートの台の上に置いてあるだけでしたが、新しく設置するエコキュートのタンクユニットは、地震にも安心なよ様にアンカーで固定します。
05_20221108154033ee7.jpg


新しく搬入するエコキュートのタンクユニットに傷がつかない様に養生を貼り付けます。
06_20221108154033270.jpg


電気温水器やエコキュートの設置場所は家の奥の方の場合が多く搬入に苦労します。
07_20221108154036e81.jpg


タンクユニットを設置して湯水、ヒートポンプ、電気配線接続をして行きます。
08_20221108154038c8f.jpg


接続作業をスムーズに行う為に、重ねて置けるパーツBOXに部材を整理整頓して準備します。
09_20221108154038a15.jpg


タンクユニットの足元に脚部カバーを取り付けてスッキリ仕上げます。
10_2022110815404008b.jpg


ヒートポンプユニットを据付けて設置完了です。
11_2022110815402366f.jpg


会社に帰って、持ち出しセットに使った部品を補充します。
エコキュート設置工事は、色々な部材を使いますので段取り八分仕事二分です。
12_20221108154025a65.jpg



お客様には、大変お世話になりました。感謝いたします。
ありがとうございました。


by、ひろし






電気温水器、バス乾、レンジフード同時に工事(^^♪

海田町の築24年のマンションで電気温水器、浴室暖房乾燥機、レンジフードを同時に更新させていただく事になりました。
工事は、なるべく短時間で終わらせて、お客様へのご不便を軽減したいと考えていますので、4名のスタッフで朝9時から作業開始させていただきました。

スムーズに行けばお昼12時位には完了できると思い始めましたが、工事仕事はやってみないとわからない部分もあります。
電気温水器の下部にある排水バルブ開きましたが、排水されません、



02_202210040545152f6.jpg
排水バルブが壊れている様子です。
本体フレームの鉄板を切って排水バルブを撤去して仮の排水管接続して排水しました。


03_20221004054515ad6.jpg
排水バルブをバラシてみると、弁体の軸が朽ちて折れて固着していました。
1時間位のタイムロスですが、着実に工事を進めて行きます。


04_202210040545174bb.jpg
新しい電気温水器と入れ替えて配管を接続します。


05_2022100405451916d.jpg
電気温水器の入れ替え工事の完成です。
直射日光のあたらないパイプシャフトの中に設置してあるので、廃棄する電気温水器も外装はきれいですが、湯水の通る部分は経年劣化は進んでいます。



室内では、同時進行で浴室暖房乾燥機の取替工事をしています。
06_20221004054519926.jpg


古いものを撤去して、新しいものをはめ込もうとすると、開口寸法がわずかに小さく入りません。
事前に調査した開口寸法規格は一緒で入る予定でしたが、既存開口が少し斜めで入りません。
07_20221004054522932.jpg


ジグソーで開口部を少しカットして広げました。
08_202210040545249e3.jpg


浴室暖房換気乾燥機設置完了です。
09_2022100405452413a.jpg


専用リモコンに取り替えて試運転します。
10_202210040545265ce.jpg



ここからは、キッチンのレンジフードの取替です。
11_20221004054528336.jpg


ビニールのマスカーで壁一面を養生して撤去作業を行いました。
12_20221004054528eab.jpg



パナソニック製のレンジフードですが、取付金具の位置が決まっていて、その場所にネジがしっかり効かないといけませんが、石膏ボードの下に下地材が入っている様で、しっかり固定できました。
13_2022100405453127a.jpg


レンジフード本体の上部を隠す幕板が、ちょうど良い寸法の純正品がなかったので、少し大きめものをカットしてはめ込みました。
15_202210040545314e0.jpg


すべての工事が終わったのが午後1時になりました。
一つ一つをキッチリ丁寧に作業させて頂きました。
ハマイの「あとあと安心工事」をこれからも続けて行きたいと思います。
16_2022100405451020f.jpg


多くの業者の中から弊社にご用命頂きありがとうございました。
お客様には、大変感謝いたします。


by、ひろし














光熱費削減にはエコキュートでオール電化!

広島市佐伯区のお客様から光熱費の相談をお受けして、エコキュートのオール電化をご提案して工事をさせていただく事になりました。
オール電化にすると中国電力のお得な契約の「電化スタイルコース」が選べて一般的なお宅で年間約10万円お得になります。
00_20220730202926958.jpg


エコキュート用の20A200V電源とIHクッキングヒーター用の30A200V電源を分電盤より配線します。
01_20220730202927cbe.jpg


こちらのお宅はツーバイフォー住宅だったので、配線を壁の中に隠蔽するには難易度が高いです。
床下から壁の隙間をめがけて電線の通る穴をあけて通線します。
02_202207302029295ee.jpg


ガス給湯器からエコキュートへの交換ですが、保温材の中の配管を確認します。
この画像は事前の現地調査です。近年配管材料のバリエーションが多くなりそれぞれの管材に適合した部材を使わないといけませんので、確認は重要です。
03_20220730202930344.jpg


パイカ保温材を剥がして取替の準備をします。
04_202207302029322fb.jpg


エコキュートの外箱に配管や脚の位置を合わせる型紙が付いていて、位置決めをして本体固定用アンカーを打ちます。
05_2022073020292085a.jpg


タンクユニットを据付けて配管を接続してゆきます。
06_20220730202921305.jpg


ヒートポンプユニットを据付けて配管します。
07_2022073020292307a.jpg



完成です。手前のガスメーターも広ガスさんに取り外してもらいました。
14時過ぎには運転開始できて、今日少し遅めの時間にはお風呂に入れるとおもいます。
08_20220730202924bf5.jpg



お客様には大変お世話なり、感謝いたします。
ありがとうございます。


by、ひろし






補助金を活用してエコキュートとエアコンの取替

安芸区のお客様でエコキュートが設置してから16年程経過してそろそろ取替をしたいとご相談をいただきました。現地調査に伺った際、エコキュート以外にもエアコンや換気扇等同じように更新時期が来ている製品がいくつかあったので「こどもみらい住宅支援事業」という補助金をお勧めしました。

ダイキン製エコキュート、ヒートポンプが微量の水漏れを起こしまわりが藻がわいたようになっています
IMG_9213.jpg

この補助金は新築の場合は子育て世帯や若者夫婦世帯と限られていますが、リフォームに関しては全世帯が対象となっています。概要についてはこちらをご覧ください→ハマイの新着お知らせ情報

1件の申請で補助金合計が5万円未満の場合は交付されません。エコキュートは1台\24,000なのでこれだけでは交付されません、そこで取替時期が来ていたエアコン3台を取り換える事としました。

エアコンは能力によって金額が変わりますが今回の場合2.8kwのエアコン3台取り付けましたので。1台\22,000、合計\66,000
エコキュートと合わせて合計\90,000の補助金が交付されます(*^_^*)
また、エアコンのスペックも換気機能付きや空気清浄機能付きだけが対象ではなく、シンプルなスタンダード機種も対象となっているのも魅力的です。

エコキュートと同じころに設置したエアコン、1台は全く動かない状態でした
IMG_9295.jpg

最近は新型コロナウイルスの影響により商品の入荷が遅れがちですが、今回は比較的早く入荷することが出来ましたo(^▽^)o
エコキュートもエアコンも暑さがより厳しくなる前に設置できたのでこちらとしてもラッキーでした

取り換えたエコキュート、お客様のご希望で高圧力タイプにしました。シャワーの水圧が強くなったと、とても喜んでいただけました。
IMG_1438.jpg

室外機の設置位置を変更して水が漏れても周辺が汚れないようにしました
IMG_1436.jpg

3台の内1台は奥様の作業部屋という事でしたのでミドルスペックの三菱JXVシリーズを取り付けました
IMG_9443.jpg

エコキュート等の取替をご検討中の方は是非「こどもみらい住宅支援事業」をご確認下さい!もしかすると交付対象になっているかもしれません、なっていなくてもエアコンやレンジフードを取り換える事によって交付対象になる場合もあるので補助金を活用したい方はお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらから!メール・お電話どちらでもお問い合わせください!

それでは!byたかひろ
プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR