fc2ブログ

EV充電用コンセントを取り付けました!

こんにちは!たかひろです!
今回は熊野町でEV充電用コンセントを設置してきました!工事内容としては当社ホームページに掲載している電気自動車充電コンセント工事のチラシの標準工事をしてきました。設置したお客様宅も一般的な木造住宅でしたので取り付けをご検討の方はご参考にしてください。以下は工事の様子です。

朝9時ごろお客様宅にご訪問、標準工事の内容をご説明し作業に取り掛かりました。
EVコンセント取付予定の壁面


分電盤から電源を取る為配管をしています
取付壁面の裏に分電盤がありましたが壁の中を線が通らなかったため、外側で配管をしました。


室内には安全にコンセントが抜き差しできるようスイッチを設置しています。充電していない時はスイッチをOFFにし、いたずらや盗電防止にもなります。取り付けたスイッチも普通のスイッチではなく専用のスイッチを使用しています。このスイッチは入り切りの表示があるのでわかりやすいです


充電用コンセント取付の様子です、分電場にアース線がなかったので屋外の温水器アースから接地を取りました。アース線は緑だと目立ちすぎるので白のIV線で施工しました。


配線の取り入れ口は既存の穴を利用しましたが、隙間の処理がされていなかったのでコーキングで穴埋めをしました。波板部分も隙間が大きく開いていた為、ついでにこちらもコーキングで穴埋めをしました。


9時から作業を開始して片付けを含めて約2時間半程で完了しました。ハイブリット車で電気自動車ほど電池容量が無く、V2Hまでの導入は難しい方は設置をご検討しては如何でしょうか?ホームページチラシに標準工事内容や価格を掲載しております。コンセント挿し口に鍵が付いたものや、ケーブルホルダーが付いたものなどチラシには載っていないものもありますのでお気軽にご相談ください!(^∇^)

それでは
スポンサーサイト



海田町でブレーカー交換工事

こんにちは!たかひろです!
先日近所でブレーカーの交換をしてきました、お客様はブレーカーがよく落ちるので中国電力さんに診てもらったところ交換をすすめられたので交換を決められたそうです。交換前に現地調査へ伺うととてもレトロなブレーカーがついていました。

↓交換前の写真↓


↓製造年にびっくり!!



一番右のブレーカーはこんな大きさですが15Aで製造年がなんと昭和33年!(私の父と同い年)未だに動いている事と、この頃の開閉器といえば大抵ヒューズ式の物が多いイメージがあったので2つの驚きがありました。交換後の写真を撮り忘れてしまいましたが、処置としては右側2つのブレーカーを交換し、使用量の少ない真ん中のブレーカーから新たに台所へ向けコンセントの増設配線を行いました。
人が住んでいるお家であれば引込から大きくする事を勧めますが、普段は裁縫の工房として使用し、日中も3時間程度しかいないということで今回は必要最低限の処置を行いました。使用状況により当社では見合った内容の工事をご提案しております!電気の事でお困りごとがありましたらご相談ください。

それでは

(EV)電気自動車充電用コンセント設置しました。


海田町でEVコンセント工事しました。

m00.jpg
設置前 玄関横の袖壁

m01.jpg
設置前 外壁を露出配管

m02.jpg
設置前 屋内分電盤

m03.jpg
ユニットバスの点検口から分電盤上の配線の様子

m04.jpg
施工途中 既存分電盤の横に「高感度漏電ブレーカー」取付

m05.jpg
15mAの高感度漏電ブレーカーを取り付けることによって、
万一漏電した際に先にこのブレーカーが働いて、既存分電盤の
主幹ブレーカが切れて家中真っ暗って事が無いので安心!

m06.jpg
EV用20A両切りスイッチを取り付けました。
安全のためにスイッチを切った状態でコンセントの抜き差しを
お客様にお願いしました。
◎夜間の電気代が安いお宅は、夜安い時間帯に室内で操作
できるので、室内にスイッチを設けるのが良いと思います。


m07.jpg
工事が終わって掃除機でキレイに!
この掃除機は日立の「こまめちゃん」ですが、洗濯機の排水ホース
2m延長用をつけて使うと高い所など便利ですよ

m08.jpg
200V電圧OK!!


m09.jpg
外部露出配管の床下を配線する事で最小限に・・・・

あとあと安心工事のハマイです。

安心のお約束として、
・工事前のお打合せ
・内線規程にに基づいた施工
・優良な材料の選定
・有資格者の丁寧な施工
・完了後の絶縁測定
・お客様への注意説明

今後増えてくると思われるEV用電気工事を標準化して
お客様に安心して頂ける様頑張ります

by ひろし
プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR