fc2ブログ

シャープYSⅡ工法

n01.jpg

今回は、東広島市でシャープ太陽光発電システムを設置します。

支持瓦YSⅡ工法を採用する事にしました。

築20年の切妻和瓦のお宅ですが、事前に天井裏も調査して

垂木寸法・ピッチ、雨漏りの無い事を確認しました。グット!



n02.jpg

支持瓦と言うのは、既存瓦と同じサイズの金属製の瓦です。

支持瓦の種類は、和瓦A・B 平板瓦C・Dの4種類で

最も一般的な種類をカバー出来、約6割の住宅に適合する

と言われています。

支持瓦の他に支持金具と言う瓦の重なりを削ってその隙間

から金具を出す工法もありますが、基本的に我が社では、

支持瓦が使えるお宅は、支持瓦工法を採用します。


少し割高ですが、強度もあり、積雪などの上からの荷重にも

安心です。  ガッチリ!



n03.jpg

シャープのYSⅡ工法は、下の段からパネルをはめて行く工法で

パネル間の配線をキッチリ固定して行かなくてはなりません。




n04.jpg

上の写真は、瓦の下に敷いてある防水紙(ルーフィング)が破れて

いたので、ブチルテープを貼って補修したところです。

作業中には色々な不具合を発見する事がありますが、痛んだ部分を

見て見ぬふりは、絶対しないように毎月行なう「施工品質会議」で

徹底しています。

万一不具合を発見した場合には、デジカメで写し、下の図の

施工完了報告書に記入し、場合によれば、お客様に報告し

対応を検討する事にしています。


報告書s

我が社では、施工に携わった全員に「施工完了報告書」を配り

作業中に気がついた事や、改善点を記入し署名して記録にのこしています。

 自分の家に施工するつもりで愛情もってネ!


スポンサーサイト



プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR