fc2ブログ

屋根に穴を開けたくないけど・・・


今回は、ステンレス瓦棒葺き屋根への設置をご紹介します。

最近、ガルバ材が多いですが、こちらのお宅はステンレスなので一生物です。

メーカー指定の工法では、ドブ(水の流れる平らな所)に金具をネジで固定します。

でも多くの方は、「屋根に穴を開けたくな~い!」・・・・・・・・

てな、訳でハゼ掴み金具工法で・・・・・

注意! 強風で屋根材ごとハゲル恐れが・・・・・・・・

てな、訳でハゼ部分を貫通してステンレスボルトで屋根裏から固定! 



IMG_6313.jpg

IMG_2852.jpg


でも、ハゼに穴が・・・・・・・

ご安心下さい、板金屋のプロの技でリスクを最小限に!

まずは、ハゼの水上側に・・・たらら・らったた~♪「水上キャップ」~♪

IMG_6337.jpg

IMG_6343.jpg
水上キャップを棟の下にスライドさせて入れ込みます。



ハゼの貫通部は空洞なので、ハゼの高さの長ナットを挿入しています。

長期荷重と振動でのコーキング切れのリスクを軽減する為に・・・・・

IMG_6325.jpg


次は、ハゼの貫通部に・・・たらら・らったた~♪「ゴムアスコーキング」~♪

ゴムアスコーキングは長期間の弾性を保ち切れにくいです。


IMG_6360.jpg

宇部興産の「RAシール」ホームセンターに並んでいる普通のコーキング材の

倍以上の値段がしますが、お客様の大切な財産を守る為ですから・・・・・



IMG_6365.jpg

端材をハサミで切って即席のへらを作って・・・・・・  

                               スリーグッド!


IMG_2882.jpg

モジュール設置後の画像ですが、       水上キャップが分りますか?



IMG_2857.jpg

太陽光発電システム設置工事完成!    ありがとうございました。


自分の家に取り付けるつもりで、「あとあと安心工事」でした。


・・・・おしまい 




プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR