fc2ブログ

クール暖に長府製室外機接続しました。

前回の続きでクール暖(ふく射冷暖房)設置です。

長府製作所製の冷温水ヒートポンプに接続します。

室内熱交換器(クール暖)を2セット取り付けるので、ヘッダー分岐を

取り付けますが、「CALEFFI カレッツフィ社」イタリア製で、日本では

馴染みのない特殊な金具が使われているので、分解して構造をよく

確かめながら組み立てて学習しやすくする為に、室内に設置しました。

01_20180424090325c9d.jpg

勿論、室外機を室内に取り付けるのですから、屋外に向けて排熱が

必要ですので、窓型クーラーの様に窓に木枠を組みました。

室外機本体と木枠の間にクッション材を取り付けて密着させます。
02_20180424090325259.jpg

本体付属の保護ネットは、木枠の屋外側に取り付けました。
03_20180424090324e74.jpg

配管をして窒素ガスで圧力を張って漏れがないか24時間チェックします。
04_20180424090324cd4.jpg

配管の漏れチェックが終わって、いよいよ循環液を注入します。
05_20180424074051e18.jpg

室内熱交換器にピンク色の循環液が流れ込んで行きます。
07_20180424090345c20.jpg

いつもの三菱エコヌクールより配管径が大きいので循環液が
1.5倍くらい必要でした。
08_20180424074055490.jpg

循環液の色ですが、ピンク色の他にグリーン色と透明色もあります。
09_20180424090344d7e.jpg

これは、事務所に取り付けた高さ2050タイプです。
06_20180424090323493.jpg

試運転して完成しました。
10_20180424090344779.jpg

この時期ですのでまだ暖房運転で試運転しましたが、

冷房時期の風のない鍾乳洞のような涼しさを早く体験したいです。

では、また報告します。

by社長

クール暖について、こちらもどうぞ(ハマイHPへ)


スポンサーサイト



プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR