コロナ対策も考えた空調換気工事
いつもお世話になっている海田町の歯科医院さまで、
1991年(29年前)私が33歳の時取付させて頂いた空調設備を
33歳になった息子たちと取替させて頂くことになりました。 m(__)m
今回取り替えるのは、右の室外機で2台マルチエアコンです。
29年間休まず頑張ってくれた機械ですが、さすがに最近音が
大きくなってきて取り替える事になりました。

待合室 天井埋込式と奥はロスナイ換気扇です。

技工室 天井埋込式と奥はロスナイ換気扇です。

床と壁にしっかりと養生をして作業を開始します。

天井埋込の室内機とロスナイ換気扇を取り外しました。
新しい室内機の埋込寸法が違うので少し開口を広げました。

古い機械は、1台の室外機で2台の室内機をまかなうマルチでしたが、
新設は、単独タイプにするので室外機が一つ増えるので、ついでに
錆びた2段架台も取り替えます。

室内機を取り換えてロスナイ換気扇の配管を繋いでいます。

新しい室外機が2台設置されました。

ロスナイ換気扇の電源を接続しています。

待合室設置完了です。

技工室も設置完了で、試運転をします。

今回のコロナ対策空調換気システムとは、
「部屋の空気を1時間に2回以上入換えしましょう。」と言われていますが、
寒いこの時期なかなか難しいですよね、ロスナイ換気扇と空調機を組合せ
屋外の空気をロスナイで熱交換して、空調機の温風に混ぜて取り込むので
寒さを感じない仕組みにしました。
私が作ったポスターを待合室に貼ってもらってます。

こちらの先生には、長年お世話になって親子3代のお付き合いです。
大変感謝しております。ありがとうございます。
by、ひろし
1991年(29年前)私が33歳の時取付させて頂いた空調設備を
33歳になった息子たちと取替させて頂くことになりました。 m(__)m
今回取り替えるのは、右の室外機で2台マルチエアコンです。
29年間休まず頑張ってくれた機械ですが、さすがに最近音が
大きくなってきて取り替える事になりました。

待合室 天井埋込式と奥はロスナイ換気扇です。

技工室 天井埋込式と奥はロスナイ換気扇です。

床と壁にしっかりと養生をして作業を開始します。

天井埋込の室内機とロスナイ換気扇を取り外しました。
新しい室内機の埋込寸法が違うので少し開口を広げました。

古い機械は、1台の室外機で2台の室内機をまかなうマルチでしたが、
新設は、単独タイプにするので室外機が一つ増えるので、ついでに
錆びた2段架台も取り替えます。

室内機を取り換えてロスナイ換気扇の配管を繋いでいます。

新しい室外機が2台設置されました。

ロスナイ換気扇の電源を接続しています。

待合室設置完了です。

技工室も設置完了で、試運転をします。

今回のコロナ対策空調換気システムとは、
「部屋の空気を1時間に2回以上入換えしましょう。」と言われていますが、
寒いこの時期なかなか難しいですよね、ロスナイ換気扇と空調機を組合せ
屋外の空気をロスナイで熱交換して、空調機の温風に混ぜて取り込むので
寒さを感じない仕組みにしました。

私が作ったポスターを待合室に貼ってもらってます。

こちらの先生には、長年お世話になって親子3代のお付き合いです。
大変感謝しております。ありがとうございます。
by、ひろし
スポンサーサイト