LANケーブル配線防犯カメラ取付ました。
塚本無線のイーグルシリーズ防犯カメラを取付けさせて頂く事になりました。
このタイプは2.4GhzWi-Fi電波で配線なしでも可能なタイプですが、最近
街中では混線などで不安定なので、LANケーブルで有線配線しました。

既存建物に有線配線する為には、なるべく目立たないように隠蔽配線する
配線経路の選定が重要になります。

まずは、点検口などを探して隠蔽配線できそうな場所を探します。

スリム体形の人が有利です。

天井裏は、こんな感じです。

この階に二つの点検口がありました。カメラには100V電源も必要なので、
センサーライト回路から取ることにしました。

露出配管もなるべく目立たないように・・・・

正面側は目立ちにくく、何処を映しているかわかりにくいドーム型カメラを
将来交換する際も建物を傷みにくくする様に樹脂BOXに取り付けました。

建物の裏側は、なるべく広い範囲が映る様になるべく高い位置に
バレット型(筒形)カメラを取り付ける事にしました。

室外機が吊ってあったので、配線が大変でしたが、何とかきれいに
仕上がりました。

モニター一体型録画機を二階の部屋に置いてほしいとの事で、既存の
LAN配管を見つけてその中を上手く通せたのでラッキーでした。

カメラの撮影範囲や向きを確認するのに、モニター本体を持って降りて
ケーブルを仮につないで画面を見ながら、お客様と確認しました。

全ての工事が終わって、モニター本体を所定の位置に据えて、
試運転とお客様に取扱い説明をしました。
朝9時から予定通り午前中いっぱいで完了できました。
雨も小雨程度で良かったです。
お客様には新築時からお世話になりありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
by、ひろし
このタイプは2.4GhzWi-Fi電波で配線なしでも可能なタイプですが、最近
街中では混線などで不安定なので、LANケーブルで有線配線しました。

既存建物に有線配線する為には、なるべく目立たないように隠蔽配線する
配線経路の選定が重要になります。

まずは、点検口などを探して隠蔽配線できそうな場所を探します。

スリム体形の人が有利です。


天井裏は、こんな感じです。

この階に二つの点検口がありました。カメラには100V電源も必要なので、
センサーライト回路から取ることにしました。

露出配管もなるべく目立たないように・・・・

正面側は目立ちにくく、何処を映しているかわかりにくいドーム型カメラを
将来交換する際も建物を傷みにくくする様に樹脂BOXに取り付けました。

建物の裏側は、なるべく広い範囲が映る様になるべく高い位置に
バレット型(筒形)カメラを取り付ける事にしました。

室外機が吊ってあったので、配線が大変でしたが、何とかきれいに
仕上がりました。


モニター一体型録画機を二階の部屋に置いてほしいとの事で、既存の
LAN配管を見つけてその中を上手く通せたのでラッキーでした。

カメラの撮影範囲や向きを確認するのに、モニター本体を持って降りて
ケーブルを仮につないで画面を見ながら、お客様と確認しました。

全ての工事が終わって、モニター本体を所定の位置に据えて、
試運転とお客様に取扱い説明をしました。
朝9時から予定通り午前中いっぱいで完了できました。
雨も小雨程度で良かったです。
お客様には新築時からお世話になりありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
by、ひろし
スポンサーサイト