竹原市で太陽光パワコンの取替
設置から10年以上経過し、固定価格買取制度が終了した方から数カ月前から発電量が大きく低下したとご相談を受け現地へ調査に伺いました。設置されていたのは 三菱製パワコンPV-PN04D 三菱製パネルPV-MR134C x24枚 パワコンの表示を確認すると天気は晴れているにもかかわらず0.1~0.2kw程度しか発電していませんでした。パワコンの運転を停止し、パネルの絶縁測定・出力測定を行い異常が無い事を確認します。
↓戸上電機製 「PVドクター」を使い出力測定を行います、I-Vカーブは大きく乱れている様子はありません(水色のカーブが少し歪んでいるのは当該回路に樹木の影が掛かっていた為と判断)

↓出力も2回路合わせて1590.3W発電しているのでパネルに異常はありません

パネルに異常が無かったのでパワコンのエラー履歴等を確認し総合的に判断して1つの基板の故障が疑われるとお客様へご説明しました。修理費用も高額になりそうだったので更新のご提案をしました。
残念ながら三菱電機は太陽光事業から撤退してしまったので代わりにパナソニックで更新のご提案をしました、サービス内容も良く他社製のパネルと組み合わせでも機器保証があり保証期間も15年間と長かった事や、既存パワコンの出力と近い製品があったので選定しました。選定したパワコン→パナソニック製パワコン VBPC230NC2
メーカー変更とサイズ等の製品仕様が変わり取付跡が出る事に了解いただき更新することとなりました。

取替後はしっかり発電して写真でも2.2kw発電していることが確認できますo(^▽^)o
固定価格買取制度が終了しても日中に電気の消費があるご家庭では更新をしても十分メリットがありますのでパワコンが壊れてもそのままにせず取替をご検討してみてください。今回のようにパワコンが壊れてもパネルは健在な場合が多くあります。
お問い合わせはこちらから
それでは
byたかひろ
↓戸上電機製 「PVドクター」を使い出力測定を行います、I-Vカーブは大きく乱れている様子はありません(水色のカーブが少し歪んでいるのは当該回路に樹木の影が掛かっていた為と判断)

↓出力も2回路合わせて1590.3W発電しているのでパネルに異常はありません

パネルに異常が無かったのでパワコンのエラー履歴等を確認し総合的に判断して1つの基板の故障が疑われるとお客様へご説明しました。修理費用も高額になりそうだったので更新のご提案をしました。
残念ながら三菱電機は太陽光事業から撤退してしまったので代わりにパナソニックで更新のご提案をしました、サービス内容も良く他社製のパネルと組み合わせでも機器保証があり保証期間も15年間と長かった事や、既存パワコンの出力と近い製品があったので選定しました。選定したパワコン→パナソニック製パワコン VBPC230NC2
メーカー変更とサイズ等の製品仕様が変わり取付跡が出る事に了解いただき更新することとなりました。

取替後はしっかり発電して写真でも2.2kw発電していることが確認できますo(^▽^)o
固定価格買取制度が終了しても日中に電気の消費があるご家庭では更新をしても十分メリットがありますのでパワコンが壊れてもそのままにせず取替をご検討してみてください。今回のようにパワコンが壊れてもパネルは健在な場合が多くあります。
お問い合わせはこちらから
それでは

スポンサーサイト