fc2ブログ

マンションに日本セキュリティーシステムの防犯カメラ取付

広島市佐伯区でNSS(日本セキュリティーシステム)の防犯カメラを取付けさせて頂きました。
弊社では、ご家庭向けには、安価で日本のメーカーの塚本無線の防犯カメラをおすすめして、事業所向けには、信頼性の高いNSS(日本セキュリティーシステム)のものをおすすめしています。

1階の管理室にNVR(録画機)を設置したいとの事で、配線用の穴を開けます。



02_20211124070820d90.jpg
貫通した穴の外壁面に樹脂製のボックスを取付けてカメラまで配管して行きます。



03_20211124070822c00.jpg
外部のVE樹脂配管をなるべく目立たない場所に水平・垂直ともきっちり測って施工します。



04_2021112407083150a.jpg
カメラの設置場所まで配管してカメラ取付用の樹脂ボックスを取り付けます。



05_20211124070832f95.jpg
樹脂ボックスの蓋に配線を通す穴を開けてステンレスのM4のボルトナットで3ヶ所固定します。



06_20211124070813a3d.jpg
NSS(日本セキュリティーシステム)のバレット型NSC-SP942-2Mですが、手動のバリフォーカルカメラで設置場所に合わせて画角が水平81.7°×垂直46.2°~水平25.8°×垂直15.2°と変えられます。


07_20211124070814c8e.jpg
マンション入口付近を映す場所に設置しましたが、直接雨風と直射日光のあたる過酷な条件です。もちろん屋外防雨タイプで防水性能IP66ですが、雨がかからず、直射日光があたらない方が故障しにくいと思います。



08_20211124070826a65.jpg
こちらは、裏口を映すカメラですが、外壁に取り付けると駐輪用のカーポートが邪魔をして映したい場所が映せないので、駐輪用カーポートの先端に取り付ける事にしました。
100角の樹脂ボックスを固定するのに、奥にドライバーが入らないので、上部にドライバービットが入る穴を開けて長いドライバービットでネジを打ち込みます。開けた穴は後でコーキングで塞ぎます。



09_202111240708282a2.jpg
樹脂ボックスの中で配線コネクターを接続して、接続箇所に自己融着テープを巻いて二重防水にします。



10_20211124070829ee9.jpg
駐輪用カーポートのの先端に防犯カメラが設置出来ました。



11_202111240708234f1.jpg
カーポートの柱と建物外壁の間に配管を通すと足が引っ掛かり邪魔になるので、コンクリートの床をはつって配管を埋めます。



12_20211124070825c4d.jpg
配管がきれいに埋まりました、モルタルを練って詰めて仕上げます。



13_202111240708164ec.jpg
配管の中に通線用スチールを挿入して3ヶ所分の配線を通します。



14_20211124070817ef6.jpg
今回のカメラは、POEタイプなので、LAN配線にカメラ電源を重畳させるのでコストが抑えられます。
NSS(日本セキュリティーシステム)のホームページ→ 株式会社NSS(日本セキュリティーシステム)
株式会社NSSは、広島に支店があり営業担当者の方も熱心でサポートも安心です。
マニュアル類も充実していて、本社の電話サポート窓口もすぐに繋がりわかりやすく製品の信頼性も高いと思います。


お施主様にはいつも大変お世話になっております。
ありがとうございます。



by、ひろし








スポンサーサイト



プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR