fc2ブログ

ガス給湯器・コンロからオール電化にチェンジ(^^♪

海田町のお客様宅でエコキュートとIHクッキングヒーターのオール電化工事をさせて頂きました。

給湯専用のガス給湯器は12年ご使用になられていて、ぼつぼつ交換の時期がくるタイミングで、全自動タイプのエコキュートと交換させて頂く事になりました。


02_20220223203011bd9.jpg
浴室には定量止水のシャワー混合栓が付いていましたが、最近調子が悪いとの事でした。
タイルのお風呂にホーロー浴槽で冬場はなかなか温まらず寒いとおもいます。
全自動タイプにすると自動湯はり・自動保温でしっかり温まれます。


03_20220223203012c37.jpg
ホーロー浴槽に専用のホルソーで穴をあけます。


04_202202232030146f4.jpg
外壁側からも穴をあけて2本の湯はり配管をします。10年くらい前は多くのお宅でこの作業をしていましたが、最近は稀になってきました。


05_2022022320301503d.jpg
浴槽アダプターを取付けて、浴室リモコンも取り付けます。


06_20220223203017dbc.jpg
お台所のガスコンロを撤去してIHクッキングヒーターに交換します。


07_202202232030185aa.jpg
ガスコンロをはずした後の隙間にこびりついた汚れを強力洗剤できれいにします。


08_2022022320302096e.jpg
IHクッキングヒーターに交換完了しました。


09_202202232030212d8.jpg
エコキュート本体はお客様とご相談してガス給湯器の場所ではなく浴室や洗面所に近い場所に設置する事になりました。


10_20220223203023dd7.jpg
タンクユニット本体に給水・給湯・湯はり・ヒートポンプ配管を接続します。


11_20220223203000671.jpg
屋根のある場所にタンクユニット本体を設置して、少し離れた場所にヒートポンプ(室外機)を設置をおすすめしました。
右側にあるのは、お米の冷蔵庫だそうです。


12_20220223203002c8b.jpg
ヒートポンプ配管を配管化粧カバーに収めて邪魔にならないようにしました。


13_20220223203003a6b.jpg
少し離れた場所にヒートポンプ(室外機)を設置しましたが、冬場にヒートポンプの霜取り水がドレン配管をあふれる事があるので、室外機の下が濡れても良い場所への設置をおすすめしました。


14_20220223203005ee4.jpg
オール電化工事には電気工事が必要です。分電盤の主幹の容量が40A以下の場合には幹線増強工事をおすすめしています。
こちらのお宅は大丈夫でした。


15_20220223203006357.jpg
IHクッキングヒーター用の200V30A回路の配線・配管です。


16_202202232030086a4.jpg
エコキュート用の200V20Aの電源を配線・配管して、試運転と取扱い説明をして工事完了です。
今回は、湯はり配管工事もあったので、4名で午前9時から午後4時くらいまでかかりました。
貯湯式給湯器の場合、季節によって異なりますが、運転開始してお風呂に入れるようになるのに4~6時間位(満タンには8時間)かかるので、なるべく午後3時位には運転開始出来る様に頑張っています。
工事完了後に中国電力に電気の契約をお得な「電化スタイルコース」変更手続きします。



お客様には、大変お世話になりました。感謝いたします。
ありがとうございました。


by、ひろし






スポンサーサイト



プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR