fc2ブログ

電気温水器からエコキュートへ (^^♪

電気温水器と屋根の上には太陽熱温水器の付いているお宅にエコキュートを取付けさせて頂きました。

この画像の配管は屋根の上から下りてきている黒いポリエチレン管に「電動三方切替弁」が付いていて室内のスイッチで屋根の上の太陽熱温水器と電気温水器の給湯を切り替える様になっていました。
弊社も40年位前には、三菱電機製の灯油ボイラーと太陽熱温水器をセットで沢山取付させて頂きましたが現在エコキュートの光熱費が月に2~3千円程度と安い為、太陽熱温水器で節約できる光熱費もわずかとなりました。
しかし、我が家にも昔太陽熱温水器を取付けていましたが、太陽熱の自然エネルギーでお風呂に入ると、お金以外のありがたみを感じていました。



02_202204260832385c6.jpg
既存の屋根の下に入れるのにギリギリで、屋根を少し動かせてやっと入りました。



03_20220426083240c08.jpg
これまでの電気温水器にはなかったヒートポンプユニット(室外機)を勝手口の向こうまで配管して設置します。



04_202204260832416be.jpg
ヒートポンプユニットとタンクユニットの間の配管には、戻り側【A配管】・往き側【B配管】があり、特に【B配管】は95℃以上の高温になる場合があり劣化が激しく弊社では、「ブリヂストン製エコるーぷ」を採用しています。
エコるーぷ




05_20220426083243c50.jpg
勝手口の下を配管化粧カバーで通して行きます。



06_20220426083244dab.jpg
この画像は、古い電気温水器セミオート(一本配管)の撤去前画像です。



07_20220426083246f73.jpg
新しく取り付けるエコキュートはフルオート(2本配管)なので、浴槽アダプターも交換して新たに配管します。



08_20220426083232d61.jpg
雨樋があるので配管化粧カバーを一部カットして施工しました。



09_20220426083234a13.jpg
ヒートポンプユニットのデフドレン(霜取り排水)はちょうどよこにあった洗い場排水に流します。



10_20220426083235d4e.jpg
3人で作業したので、朝9時からお昼過ぎには設置工事完了しました。


お客様には、大変お世話になりました。感謝いたします。
ありがとうございました。


by、ひろし







スポンサーサイト



プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR