待望のパナソニックV2H入荷しました。
三菱電機が2021年3月にV2Hから撤退して、ほぼニチコン一社になり、入荷も見込みが立たない状況が長く続いていましたが、この度パナソニックがV2Hを発売して入荷しました。

事前に資料をもらっていましたが、現物を見て触って使ってみないと分からない事があるので早速取り付けてみます。
右側の物は2019年11月に取り付けたニチコン製V2Hプレミアムモデルです。

昨今の異常気象で水災を想定してか高い位置に電装品が取り付けてあります。

左上の装置は、パナソニック「電力切替ユニット」で停電時に自動で商用電源からEV給電・蓄電池給電に切り替えてくれます。
その下には、アナログの電力量計を充放電のロスを調べるのに設置しました。
ニチコンV2Hプレミアムモデルは、太陽光発電システムで発電した直流の電気をパワーコンディショナーで交流み変換して、それをまた直流に変換して電気自動車に充電して、それを自宅で使う際にはまた交流に変換するわけで、大きなロスが発生します。

右側の壁に取り付けたのはパナソニック「パワーステーション」で、これがないとV2Hは作動しません。
この「パワーステーション」は、太陽光発電のパワーコンディショナーの機能もあり、太陽電池パネルで発電した直流の電気をそのまま直流でV2Hを経由してEVに充電するので、ロスが少ないと考えられます。

設置、配線が終わったのでいよいよ設定して試運転します。

今回は、まだ商用電源から切り離して独立電源としての運転に限られます。

V2Hなどの機器をスマートフォンで操作が出来るようになるパナソニック「AiSEG2」も設置しました。

パナソニックV2H「eneplat」設置は、おそらく広島では第一号だと思います。
価格は、V2H+パワーステーション+電力切替ユニット+標準工事費で270万税込とちょっとお高いですが、多機能で性能も良くもうすぐ補助金も発表されます。

V2Hのお問合せは、株式会社ハマイ
0120-555-801
広島でV2Hの一番詳しい会社を目指してます。
by、ひろし

事前に資料をもらっていましたが、現物を見て触って使ってみないと分からない事があるので早速取り付けてみます。
右側の物は2019年11月に取り付けたニチコン製V2Hプレミアムモデルです。

昨今の異常気象で水災を想定してか高い位置に電装品が取り付けてあります。

左上の装置は、パナソニック「電力切替ユニット」で停電時に自動で商用電源からEV給電・蓄電池給電に切り替えてくれます。
その下には、アナログの電力量計を充放電のロスを調べるのに設置しました。
ニチコンV2Hプレミアムモデルは、太陽光発電システムで発電した直流の電気をパワーコンディショナーで交流み変換して、それをまた直流に変換して電気自動車に充電して、それを自宅で使う際にはまた交流に変換するわけで、大きなロスが発生します。

右側の壁に取り付けたのはパナソニック「パワーステーション」で、これがないとV2Hは作動しません。
この「パワーステーション」は、太陽光発電のパワーコンディショナーの機能もあり、太陽電池パネルで発電した直流の電気をそのまま直流でV2Hを経由してEVに充電するので、ロスが少ないと考えられます。

設置、配線が終わったのでいよいよ設定して試運転します。

今回は、まだ商用電源から切り離して独立電源としての運転に限られます。

V2Hなどの機器をスマートフォンで操作が出来るようになるパナソニック「AiSEG2」も設置しました。

パナソニックV2H「eneplat」設置は、おそらく広島では第一号だと思います。
価格は、V2H+パワーステーション+電力切替ユニット+標準工事費で270万税込とちょっとお高いですが、多機能で性能も良くもうすぐ補助金も発表されます。

V2Hのお問合せは、株式会社ハマイ

広島でV2Hの一番詳しい会社を目指してます。

by、ひろし
スポンサーサイト