(EVパワコン)V2H取り付けました (^.^)
東広島市で「電気の自給自足できる家」のV2H工事です。
本体重量が158kgあるので、クレーン付トラックで据付ました。

V2Hとは、EV(電気自動車)とPV(太陽光発電)と中国電力の電気を
上手にコントロールするEVパワコンの事です。
詳しくは、ハマイのホームページを見てね!
新築のお宅なので、先行配管で壁に配線を埋め込んでいました。

PF管(ジャバラの電線管)にIV線を通して屋内にたくっておいて、
設置の時に引き出して接続しました。外壁工事の邪魔にならず
電線が傷つく心配もありませんので。
電線と通信線とアース線を合計13本接続しました。

電線サイズは15m以内でしたので、14sq×6本と8sq×3本と
5.5sqアース線他に通信線×3本でした。
樹脂製プールボックスで見た目もスッキリ!

未来工業のプールボックスを加工して配線を保護して虫などが
侵入しない様にパテ詰めしました。
横から見てもスッキリ!

自己満足の様ですが、他所で見た物はすべてジャバラの電線管が
何本も露出していて「ブサイク」に見えましたので・・・・
左下のリモコンです。

他は、テレビドアホン・エコキュート・床暖房・太陽光発電のリモコンと
24時間換気のスイッチです。
樹脂ボックスの中にはV2Hの保守や故障時の切替盤です。

この切替分電盤は必ず必要です。保守や万一故障した際に
V2Hを電気回路的に完全に切り離す事が出来ます。
設置完了

設置建物全景

この度は、東広島市の上垣工務店様の新築現場に設置させて
頂きました。上垣工務店様に、弊社モデルハウスと同じ
「電気を自給自足できる家」を太陽光発電・V2Hをご採用頂き、
他にもZEH・HEMS・床暖房・ロスナイ換気・エコキュート・
IHクッキングヒーター・再熱除湿エアコンと最新の機器を
導入頂きありがとうございました。
上垣工務店様のホームページ→ https://kamigakikomuten.co.jp/
by、ひろし
本体重量が158kgあるので、クレーン付トラックで据付ました。

V2Hとは、EV(電気自動車)とPV(太陽光発電)と中国電力の電気を
上手にコントロールするEVパワコンの事です。
詳しくは、ハマイのホームページを見てね!

新築のお宅なので、先行配管で壁に配線を埋め込んでいました。

PF管(ジャバラの電線管)にIV線を通して屋内にたくっておいて、
設置の時に引き出して接続しました。外壁工事の邪魔にならず
電線が傷つく心配もありませんので。
電線と通信線とアース線を合計13本接続しました。

電線サイズは15m以内でしたので、14sq×6本と8sq×3本と
5.5sqアース線他に通信線×3本でした。
樹脂製プールボックスで見た目もスッキリ!


未来工業のプールボックスを加工して配線を保護して虫などが
侵入しない様にパテ詰めしました。
横から見てもスッキリ!

自己満足の様ですが、他所で見た物はすべてジャバラの電線管が
何本も露出していて「ブサイク」に見えましたので・・・・
左下のリモコンです。

他は、テレビドアホン・エコキュート・床暖房・太陽光発電のリモコンと
24時間換気のスイッチです。
樹脂ボックスの中にはV2Hの保守や故障時の切替盤です。

この切替分電盤は必ず必要です。保守や万一故障した際に
V2Hを電気回路的に完全に切り離す事が出来ます。
設置完了

設置建物全景

この度は、東広島市の上垣工務店様の新築現場に設置させて
頂きました。上垣工務店様に、弊社モデルハウスと同じ
「電気を自給自足できる家」を太陽光発電・V2Hをご採用頂き、
他にもZEH・HEMS・床暖房・ロスナイ換気・エコキュート・
IHクッキングヒーター・再熱除湿エアコンと最新の機器を
導入頂きありがとうございました。
上垣工務店様のホームページ→ https://kamigakikomuten.co.jp/
by、ひろし
スポンサーサイト