fc2ブログ

東広島でHEMS・V2H・エコキュートの設置工事

こんにちは!たかひろです!

先日、東広島の福富町でV2Hの設置をしてきました。設置をされたお客様はアフターFITを迎えた太陽光の活用と既に所有していた電気自動車の充電装置の為や、非常時の備えとして導入を決められたそうです。今回の設置パターンは太陽光の活用と非常時の備えが出来ている組み合わせですので是非参考にして頂ければと思います。

今回の設備設置個所は納屋に計測装置類、母屋横にエコキュート設置、母屋台所にリモコン類の設置、離れたガレージにV2Hとパワコンの設置となりました。分電盤からガレージまでの距離があり(直線距離でおおよそ25m程)施工方法についてお客様とよく話し合い、知恵を絞りながらの施工となりました。

写真左端が母屋、中央部が納屋等 こちらの棟にエコキュートやリモコン、計測機器を設置しました


離れたガレージにV2Hとパワコンを設置


ガレージへの既存の配線は母屋を伝って母屋の端からガレージ屋根へ架空にて配線されていました。この施工方法では配線ロスも多く経済的でない為、庭の端に鋼管柱を立てて納屋から直接架空にて配線しました。ケーブルのみで架空配線にすると弛度(線の垂れ下がりが大きくなりすぎるので交換柱と納屋との間にワイヤーを張り支持材を取付配線をしました。

鋼管柱の全長が6.6mなので全長の1/6が埋まるように掘りました。架空線の重さもかかるので支線も張りました。


↓土中に支線用アンカーを埋める様子↓


柱が立った様子、支線は草刈り機で傷つけないようガードを付けました


実際にケーブルを張った状態


納屋の方も引張荷重に耐えれるようしっかりしたアングルを付けました


ガレージ側の引込部分の様子


配線の切替作業と計測機器(HEMS)の取付の様子


V2H・パワコン及び切替開閉器盤の取付、配線の様子


設置完了!


設置完了後、機器の動作状況等をお客様に伺ったところ、「HEMSとの連動もうまくいっているようすで、昼間にエコキュートが動作している時もある。しかし、今の時期は日照が少ないから来年に期待しています。」との事でした。リモコンで消費状況が分かる事や、HEMSでも発電量・消費量がわかるという部分も良かったようです。

今回の工事のようにHEMS・太陽光・エコキュート等の組み合わせた工事にご興味がありましたらぜひお問い合わせください!
お客様としっかりお打ち合わせの上工事を進めさせて頂きます!
それでは!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR