安佐北区でガス給湯からエコキュートへ取替
安佐北区でガス給湯からエコキュートへ取替の工事をしてきました
今回のお客様は給湯器が故障したから取替を決められたわけではなく、太陽光固定価格買取制度(FIT)が終了となったので、太陽光を活用する為にエコキュートへの取替を決めて頂きました。V2Hや蓄電池なども検討されていましたが、導入コストが一番低くリスクの少ないエコキュート+お天気リンクEZをまずは導入することになりました。調査から完了までの様子をご覧ください
設置から10年以上経過した京セラ製パワコン、まだ稼働していたので更新は壊れてからする事に。お天気リンクEZは古いパワコンでも他社製の太陽光パワコンでも連動が出来ます

エコキュートを設置するにあたり電線太さやブレーカー容量に不足が無い事も確認します

機器の設置スペースに問題が無いか、既存の水道配管に問題が無いかも調べます。

事前調査の次は工事に取り掛かります
ガス屋さんに前もって連絡し、工事当日の朝にガス給湯器のガス管を閉栓してもらいます。

壁から出ているお風呂の湯はり配管の位置が悪かったので斫って位置を少し下げました。穴はセメントでふさいでいます。

タンク設置の様子、基礎の幅が狭かったのでコンクリートブロックとセメントで基礎を大きくしています。

ガス給湯からの取替なので電源も新たに配線しています。2本の管の内1本はお天気リンクEZ用の配線が入っています。また管を分けている理由は通信線と電源線を同じ管の中に入れるとノイズが載る場合があるからです。(線の種類によっては大丈夫なものもあります)

写真左端の箱がエコキュート電源の為に新たに設置したケースブレーカーです。写真右端の白い正方形の箱がお天気リンクEZの通信アダプターです。

配管も冬に凍結しないようしっかりと保温材を巻きます。

設置完了
メンテナンスの事も考え出来るだけ通路を確保しました。タンク前面とヒートポンプの間もタンクの蓋が開けられるよう空間を確保しています。

工事着手から完了まで朝9時ごろから取り掛かって昼3時頃には説明も含めて完了できました
3時くらいまでに工事を終わらせることが出来ればその日の夜にはお風呂に入ることが出来ます。スムーズに終わらせるためにはお客様との事前打ち合わせと事前調査が大事ですね
買い替えをご検討されている方はぜひご相談ください
工事をスムーズに進め、施工もメンテナンスもあとあと安心できるように工事を致します
お問い合わせはこちらから!
それでは!byたかひろ


設置から10年以上経過した京セラ製パワコン、まだ稼働していたので更新は壊れてからする事に。お天気リンクEZは古いパワコンでも他社製の太陽光パワコンでも連動が出来ます


エコキュートを設置するにあたり電線太さやブレーカー容量に不足が無い事も確認します


機器の設置スペースに問題が無いか、既存の水道配管に問題が無いかも調べます。

事前調査の次は工事に取り掛かります

ガス屋さんに前もって連絡し、工事当日の朝にガス給湯器のガス管を閉栓してもらいます。

壁から出ているお風呂の湯はり配管の位置が悪かったので斫って位置を少し下げました。穴はセメントでふさいでいます。

タンク設置の様子、基礎の幅が狭かったのでコンクリートブロックとセメントで基礎を大きくしています。

ガス給湯からの取替なので電源も新たに配線しています。2本の管の内1本はお天気リンクEZ用の配線が入っています。また管を分けている理由は通信線と電源線を同じ管の中に入れるとノイズが載る場合があるからです。(線の種類によっては大丈夫なものもあります)

写真左端の箱がエコキュート電源の為に新たに設置したケースブレーカーです。写真右端の白い正方形の箱がお天気リンクEZの通信アダプターです。

配管も冬に凍結しないようしっかりと保温材を巻きます。

設置完了


工事着手から完了まで朝9時ごろから取り掛かって昼3時頃には説明も含めて完了できました




お問い合わせはこちらから!
それでは!byたかひろ
スポンサーサイト