fc2ブログ

センサーライトと防犯カメラ取付ました。

前回に続き今回も防犯カメラのブログを書きます。

お客様の宅に現地調査に行った際、ホームセンターで買って自分で
取り付けたセンサーライトが壊れているので取り替えて欲しいとの事。

お客様が、「安いけど、3年くらいで壊れるよね!」「良いのないの!」

センサーライトも中華製が随分安くあるので、それを再々取り替えた方が
お得かも、でも家の壁が穴だらけになって困ります。

そこで、家の壁を傷めない方法を考えました。

バンドソーでアルミの角材をセンサーライトの取付台としてカットします。




n02_20200720080531315.jpg
壁固定用の穴を開けます。手前は、ドライバーが入るように大きめに、




n00.jpg
会社で加工を済ませて少しでも現場の作業時間を短縮するようにしています。
お客様もその方が、良いと思い・・・・



n03_2020072008053316a.jpg
いつもの通り、「お出かけセット」を積み込んで準備OK!




n04_202007200805346bf.jpg
数年前から壊れたままのセンサーライト・・・・・




n05.jpg
取り外すと以前の外壁塗装の跡が出てきました。




n06.jpg
加工してきたアルミ角材の裏にコーキングを塗って壁に取り付けます。




n07.jpg
LED投光器センサーライトを取付けますが、3年くらいで壊れても
アルミ角材はそのままで新しい物と取り替え出来て壁を傷めません。



n08.jpg
玄関前の駐車場全体を映せる位置に防犯カメラを取付けます。



n09.jpg
センサーライトと防犯カメラの電源供給の為にVE16電線管で配管します。
屋外防水コンセントにコンセントプラグを抜差しできる様にします。その理由は、
屋外機器が経年劣化で漏電した際、お客様でも簡単に縁切り出来る様にです。



n10.jpg
先ほどのカメラと反対側に玄関、奥の勝手口への侵入者を録画出来る
位置にもう一台の防犯カメラを取付けました。



n11.jpg
屋内モニターは、玄関カメラ付きドアホンモニターの横に並べて付けます。
そこにあった床暖房リモコンは下の位置に移動させます。



n12.jpg
12インチモニター一体型録画機は、ハイビジョン画像でとても鮮明なので、
ビックリ!です。(昼間はカラー映像、真っ暗闇でも白黒画像で映ります。)




n13.jpg
インターネットのLAN配線を本体に接続して、スマホやタブレット端末、
パソコンで外部監視も可能です。取扱説明をして作業終了です。



お客様に喜んでいただけて良かったです。
ありがとうございました。




by、ひろし





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR