fc2ブログ

車検のコバック広島祇園店でV2H・太陽光を設置

こんにちは!たかひろです!

先日サコダ車輛様の祇園新工場で三菱V2Hと太陽光発電設備を設置させていただきました!建築工事と並行して配線を天井内や壁内に隠蔽し、切替盤等も電気工事の担当者様と打ち合わせを行い、分電盤内に納めました!工事の経過をご覧くださいo(^▽^)o

現場初日、軽天工事の合間に配線をしていきます。天井内や壁の中に配線を通すことで仕上がりがスッキリします。


通常電源は非常時にしようする2階分電盤から取るように配線をします。電気屋さんが間違えないようV2Hの配線と分かるようしるしをしてます。


↓V2H配線としるしたケーブル↓


建物内の配線が終わったら今度は屋根の上に設置する太陽光モジュールの搬入・設置です!現場も工程が重なりレッカーも午前中しか置けないので安全に注意しながら急いで運び込みました


荷上げ後すぐに設置されていくパネル


今回の設置枚数は60枚です!三菱V2Hに接続できる太陽光パワコンは2台までなのでそれ一杯まで載せています。


パワコンと接続箱の設置場所です。メンテナンスや設備更新の事も考え点検口の近くや脚立で届く位置に取付をしています。




V2Hの基礎は三菱推奨のコンクリート製ブロックを使用していますが、犬走にケミカルアンカーを打ちV2Hがブロックごと倒れないように施工しています。


配管がいくつも見えると見た目が悪いのでプルボックスとダクトを使用し配線部分をスッキリさせています!


切替開閉器盤も2階分電盤内にピッタリ収まっています!切替開閉器盤はV2Hや太陽光パワコンが故障した場合のみ操作するものです。


施工完了時の写真です。


この度も太陽光発電の自家消費と災害時の電気自動車・太陽光発電の活用を目的にサコダ車輛様では本社・東広島店と続き3店舗目でもご購入いただきました。祇園店では災害時に近隣の方に向けた避難場所を想定しているとの事です。太陽光発電の自家消費や災害時の電源対策等でお悩みがありましたらご連絡下さい。目的や規模に応じてご提案をさせていただきます

お問い合わせはこちらからどうぞ!

それでは
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR