fc2ブログ

四半世紀(25年)使用したロスナイ換気扇の交換!

今回取り替えるロスナイ換気扇ですが、四半世紀(25年)くらい使用
したものですが、「最近音が大きくなってきたので交換してほしい」と
依頼がありました。 画像:「94年製」三菱電機製VL-100ZFS




現在 VL-100ZFS →後継機種 VL-100ZS2
天井埋込寸法395㎜角・接続パイプφ100と同じです。
三菱電機の換気扇は、ほとんどの場合後継機種が準備されています。
01_20201204083229ce6.jpg



しかし、25年前の物は取付方法が今と異なり難しいです。
本体を据付けた後で、点検口から天井裏に入ってダクトを接続
しないといけない構造です。  
01-2 - コピー



現行品は、「ダクト接続口」を、開口木枠に最初に取り付けて
その後、本体をスライドさせてはめ込めばOK! 
01-3 - コピー




と、言う訳で、体のスリムな崇弘くんが点検口から狭い隙間に入ります。
02_20201204083234982.jpg



約30cmの狭い天井裏に入ってダクト接続口のネジをはずします。
03_202012040832358db.jpg



本体を取り外して空いた開口395mm角です。
04_20201204083237f64.jpg



給気と排気の二つのダクトです。
05_2020120408323895c.jpg



取り外した熱交換ユニットとフィルターですが、メンテナンスされてなく
残念な状態でした。
06_20201204083240efb.jpg




取外しに時間がかかって、約2時間程で取替工事が完了しました。
現行品でしたら、30分程度でできます。
08_20201204083226b62.jpg



コロナ渦のなかで、お部屋の空気を1時間に2回入換えさせましょうと
言われてますが、窓を開けると冬場は寒いですよね。

(参考)厚生労働省「換気改善の方法」▶▶


今回のロスナイ換気扇なら、(三菱VL-100ZS2)
換気風量が、強運転で100㎡/h・弱運転で60㎡/hですので、
6畳間約10㎡×天井高2.5mなら弱運転で2回転以上して、
しかも、熱交換してくれるので寒さを感じにくく快適です。 


換気システムのご相談は、お気軽に!
フリーダイヤル0120-555-801 あとあと安心工事のハマイ 迄




by、ひろし






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR