電動給気口と連動のレンジフード交換 (^^♪
20年前の新築時からお世話になっているお客様のお宅で電動給気口連動のレンジフードを交換させていただきました。
新築された当時では、最先端の高気密・高断熱住宅で、換気システムも全館システムで、キッチンのレンジフードも電動給気口連動タイプでした。
取替の見積にお伺いして既存品の寸法を測定しています。

左の冷蔵庫の上に電動給気口がレンジフードのスイッチと連動して開く様になっています。
レンジフードには市販のフィルターで吸込み口全体を覆っておられました。

20年間お手入れされた結果でアルミ製のグリスフィルターの塗装も剥がれていました。

グリスフィルターの奥には掃除が大変なシロッコファンがあります。
------------------ ここからは、取替作業です。 -------------------


レンジフードを取り付けた後からタイルを貼ってあるのでタイルの目地をカットしています。

本体が外れました。

付属の型紙で位置合わせして金具を付けて本体を取り付けます。

アルミダクトを接続して、別売の給気口連動用コネクターを結線します。

幕板を取り付けますが、見積の現地調査の際にしっかり測って機種選定しているので「スライド幕板」を使わないので少しですが安価にできます。(固定式の方が安価)

午前9時位から作業を開始して午前中に完了です。
取替させて頂いた機種は、パナソニックのFY-60DED3-Sです。
油トルネード機能でお掃除ラクラクです。
お客様には、いつも大変お世話になっております。感謝いたします。
ありがとうございました。
by、ひろし

取替の見積にお伺いして既存品の寸法を測定しています。

左の冷蔵庫の上に電動給気口がレンジフードのスイッチと連動して開く様になっています。
レンジフードには市販のフィルターで吸込み口全体を覆っておられました。

20年間お手入れされた結果でアルミ製のグリスフィルターの塗装も剥がれていました。

グリスフィルターの奥には掃除が大変なシロッコファンがあります。

------------------ ここからは、取替作業です。 -------------------



レンジフードを取り付けた後からタイルを貼ってあるのでタイルの目地をカットしています。

本体が外れました。

付属の型紙で位置合わせして金具を付けて本体を取り付けます。

アルミダクトを接続して、別売の給気口連動用コネクターを結線します。

幕板を取り付けますが、見積の現地調査の際にしっかり測って機種選定しているので「スライド幕板」を使わないので少しですが安価にできます。(固定式の方が安価)

午前9時位から作業を開始して午前中に完了です。
取替させて頂いた機種は、パナソニックのFY-60DED3-Sです。
油トルネード機能でお掃除ラクラクです。

お客様には、いつも大変お世話になっております。感謝いたします。
ありがとうございました。
by、ひろし
スポンサーサイト