段取り八分のエコキュート工事(^^♪
15年前に弊社で取付させて頂いたエコキュートが故障して取替させて頂く事になりました。

【15年前に取り付けた時の画像】

弊社では、デジカメが普及し始めた2000年位から施工画像を「報告画像」として保存していますので取替の際もどんな材料を使っているか、どんな施工方法かなどを確認できるので迅速な対応が可能です。

前面の蓋を開けてみると、ゴムパッキンなどの経年劣化で複数個所で水漏れして保温材のグラスウールがグショリ濡れてました。

本体重量が水を含んでいるので100kg以上あるのと、そのままの形だと搬入搬出に室内を通らないといけないので(室内を汚したくない)、解体してステンレスタンクも庭木の上を担ぎ上げて屋外搬出する事にしました。

普段は取替の場合、朝9時位から初めて4~5時間で完了させて、その日の夜9時位には沸いてお風呂に入れるようにするのですが、設置予定の日の天気予報が結構雨量が多そうだったので、解体撤去を晴れた前日に済ませました。

設置当日やはり雨でした。

室内を汚さない様にしっかり養生をして搬入します。

けっこうな雨でしたが、晴れていた前日に固定アンカーも打って、給湯用銅管のロウ付けも済ましていましたのでスムーズです。

雨の中の作業ですが、「段取り八分」でスピーディーに進みます。

電源線・リモコン線・渡り線をつなぎます。

お湯はり試運転をして、(浴槽の水位を確かめる為、水でのテストです。)お客様への取扱い説明をして完了です。
朝9時くらいから作業開始して、1時間半くらいで完了しました。
お客様には、長年大変お世話になっています。感謝いたします。
ありがとうございました。
by、ひろし

【15年前に取り付けた時の画像】

弊社では、デジカメが普及し始めた2000年位から施工画像を「報告画像」として保存していますので取替の際もどんな材料を使っているか、どんな施工方法かなどを確認できるので迅速な対応が可能です。

前面の蓋を開けてみると、ゴムパッキンなどの経年劣化で複数個所で水漏れして保温材のグラスウールがグショリ濡れてました。

本体重量が水を含んでいるので100kg以上あるのと、そのままの形だと搬入搬出に室内を通らないといけないので(室内を汚したくない)、解体してステンレスタンクも庭木の上を担ぎ上げて屋外搬出する事にしました。

普段は取替の場合、朝9時位から初めて4~5時間で完了させて、その日の夜9時位には沸いてお風呂に入れるようにするのですが、設置予定の日の天気予報が結構雨量が多そうだったので、解体撤去を晴れた前日に済ませました。

設置当日やはり雨でした。


室内を汚さない様にしっかり養生をして搬入します。

けっこうな雨でしたが、晴れていた前日に固定アンカーも打って、給湯用銅管のロウ付けも済ましていましたのでスムーズです。

雨の中の作業ですが、「段取り八分」でスピーディーに進みます。

電源線・リモコン線・渡り線をつなぎます。

お湯はり試運転をして、(浴槽の水位を確かめる為、水でのテストです。)お客様への取扱い説明をして完了です。
朝9時くらいから作業開始して、1時間半くらいで完了しました。

お客様には、長年大変お世話になっています。感謝いたします。
ありがとうございました。
by、ひろし
スポンサーサイト