商業ビルに防犯カメラ設置しました。
商業ビルに防犯カメラを設置の見積依頼を頂きました。

1台目カメラは、商業ビルの裏側の守衛室のある商品搬入口ですが、室内側から明るい外を映すと逆光で被写体が黒く見えにくくなるので、「逆光補正機能」のあるカメラをおすすめしました。
それから搬入口なので商品カートに高く積まれた段ボールがカメラにぶつかって、向きが変わったり、壊れたりする恐れもあります。

ご発注頂き工事をさせて頂く事になり、事前に会社で下準備として集成材板でカメラの防護壁を作ってきたものを天井に取り付けます。

天井埋込の照明器具を外してアイボリー色ペンキで塗装したカメラの防護壁を軽天下地に多めのビスでしっかり固定しました。
この板は下地補強の役割もしています。「ハマイのあとあと安心工事」です。

板にカメラと樹脂製の中継ボックスを取付けて、天井内に配線を通して行きます。

カメラを取付け向きを確認して調整ネジを本締めした後、天井に向けて打ったネジの頭にペンキをタッチアップしました。

1台目のカメラの設置が完了しました。

2台目のカメラの取付です。点検口からケーブルキャッチャーを使って配線している様子です。

2台目の室内カメラは、ドーム型をおすすめしました。
ドーム型のメリットは、ホコリが溜まりにくい事や棒などでカメラの向きを変えられにくい事などです。
天井に一旦ジャンクションボックスを取付けて、それにカメラを取り付けます。ジャンクションボックスの中に繋ぎ箇所がある方が保守するのに有利です。

脚立の上にあるのは、塚本無線WTW-IPM07PRO「マルチテストモニター」ですが、防犯カメラ設置の際に12V電源を供給してくれて録画モニターから離れた場所にカメラを設置する場合、角度調整やバリフォーカル調整に画面を見ながら出来るので便利です。

2台目のカメラの設置も完了しました。

守衛室に録画機と21型フルHDモニター設置して取扱い説明をさせて頂きました。
録画機はAHD4チャンネルタイプなので、今回カメラを2台設置させて頂きましたが、あと2台まで追加が可能です。
多くの業者の中から弊社にご用命いただきありがとうございました。
感謝いたします。
by、ひろし

1台目カメラは、商業ビルの裏側の守衛室のある商品搬入口ですが、室内側から明るい外を映すと逆光で被写体が黒く見えにくくなるので、「逆光補正機能」のあるカメラをおすすめしました。
それから搬入口なので商品カートに高く積まれた段ボールがカメラにぶつかって、向きが変わったり、壊れたりする恐れもあります。

ご発注頂き工事をさせて頂く事になり、事前に会社で下準備として集成材板でカメラの防護壁を作ってきたものを天井に取り付けます。

天井埋込の照明器具を外してアイボリー色ペンキで塗装したカメラの防護壁を軽天下地に多めのビスでしっかり固定しました。
この板は下地補強の役割もしています。「ハマイのあとあと安心工事」です。

板にカメラと樹脂製の中継ボックスを取付けて、天井内に配線を通して行きます。

カメラを取付け向きを確認して調整ネジを本締めした後、天井に向けて打ったネジの頭にペンキをタッチアップしました。

1台目のカメラの設置が完了しました。

2台目のカメラの取付です。点検口からケーブルキャッチャーを使って配線している様子です。

2台目の室内カメラは、ドーム型をおすすめしました。
ドーム型のメリットは、ホコリが溜まりにくい事や棒などでカメラの向きを変えられにくい事などです。
天井に一旦ジャンクションボックスを取付けて、それにカメラを取り付けます。ジャンクションボックスの中に繋ぎ箇所がある方が保守するのに有利です。

脚立の上にあるのは、塚本無線WTW-IPM07PRO「マルチテストモニター」ですが、防犯カメラ設置の際に12V電源を供給してくれて録画モニターから離れた場所にカメラを設置する場合、角度調整やバリフォーカル調整に画面を見ながら出来るので便利です。

2台目のカメラの設置も完了しました。

守衛室に録画機と21型フルHDモニター設置して取扱い説明をさせて頂きました。
録画機はAHD4チャンネルタイプなので、今回カメラを2台設置させて頂きましたが、あと2台まで追加が可能です。
多くの業者の中から弊社にご用命いただきありがとうございました。
感謝いたします。
by、ひろし
スポンサーサイト