fc2ブログ

電気温水器からエコキュートに取替 (^^♪

坂町のメゾネットタイプの住宅で17年経過の電気温水器をエコキュートに取替させて頂きました。
メゾネットタイプとは今風のおしゃれな長屋みたいな感じで、隣の家と壁や屋根がつながっていて一般的には賃貸アパートが多いのですが、こちらは分譲との事でした。
1年位前にもここの別のお宅でエコキュートへの交換をさせて頂きました。

先ずは、古い電気温水器の撤去作業です。



02_20220521083049514.jpg
給水配管に止水バルブが付いていなかったので水道メーターのバルブを閉じて止水バルブを取付けました。
何かトラブルがあった場合専用の止水バルブが無いと家全体の水を止めないといけないので必要です。



03_202205210830512ea.jpg
既存の電気温水器はセミオートタイプ(湯はり配管1本)でフルオートタイプのエコキュートにするので、湯はり配管を2本にする為に外壁に穴をあけて工事をしました。
ユニットバスのエプロンを外して確認したら湯はり用の予備配管があって温水器本体下の土を掘ると配管が出てきたので、その配管が使えると思ったのですが、念の為コンプレッサーでエアーを送って確認したら繋がっていませんでした
念の為の確認をせずに通水したら、壁や天井から漏水して大変な事になっていたかもしれません。




04_202205210830526bc.jpg
ユニットバスの真裏に配管用の穴をあけて化粧カバーをします。
もちろん開けた穴はしっかり防水処理をします。



05_2022052108305380c.jpg
コンクリート基礎に固定用のアンカーを打ってタンクユニットを据付けます。



06_202205210830554e7.jpg
タンクユニットを据付けて給水給湯排水などの配管を接続します。



07_202205210830575e1.jpg
つづいてヒートポンプユニットの接続をします。



08_202205210830580e7.jpg
ヒートポンプユニットの渡配線と電源線リモコン線の接続をします。



09_20220521083100234.jpg
脚部カバーをします。



10_2022052108304608b.jpg
据付完了です。湯はりテストをしてお客様に取扱い説明をさせて頂いてお昼過ぎには終了しました。



お客様には、仕事がしやすい様に鉢植えなど移動して頂き感謝いたします。
ありがとうございました。



by、ひろし










スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR