☆改良版☆ 丸のこガイド作りました (^^♪
ウッドショック!木材価格高騰 最近の木材の値上りにはビックリ!です。
3×6尺の合板の縦方向にカットする ☆改良版☆丸のこガイドを作成しました。
以前作成した物は、丸のこベースの片側をガイドに押し当て使うタイプでしたので、油断すると合板の長手側カットする際ブレてしまい残念な結果になっていました。
合板のカットは、ホームセンターで安くやってもらえるのですが、精度があまり良くないのと待ち時間などが気になります。

今回、合板の長手方向も失敗せず楽にカットできる丸のこガイドをつくります。

2mの長さのアルミの平板があったので、5.5mm合板を貼り付けてアルミのコの字材を使います。
アルミのコの字材の裏に両面テープを貼って慎重に真っすぐになるよう仮固定して木ネジ止めしました。

ガイドの裏側ですが、5.5mmの合板なので滑りにくいと思います。
丸い穴は鋸刃の位置合わせのためです。

完成です。コの字アルミ材の間にすっぽりハマる構造なので確実です。

日立の集塵丸ノコにチップソー刃を付けて集塵機で吸わせながらカットできるので粉塵もほとんど出ないので快適です。
カットする合板の下に敷いているのは「スタイロホーム」です。数ミリ程度スタイロフォームも一緒にカットしますが、滑らないので安心です。

合板の短手方向を切るのに手軽なタイプも作成しました。
普段は、軽トラの荷台が格好の作業台なので、そこで使うのには便利です。

構造は、いたってシンプル、持ち手の溝もあって軽くて便利です。

コロナ禍で屋外のキャンプやお家でDIYがブームみたいですが、ガソリンや木材高騰は残念ですね。
そんな中でも工夫して楽しみを見つけて・・・・・
by、ひろし
3×6尺の合板の縦方向にカットする ☆改良版☆丸のこガイドを作成しました。
以前作成した物は、丸のこベースの片側をガイドに押し当て使うタイプでしたので、油断すると合板の長手側カットする際ブレてしまい残念な結果になっていました。
合板のカットは、ホームセンターで安くやってもらえるのですが、精度があまり良くないのと待ち時間などが気になります。

今回、合板の長手方向も失敗せず楽にカットできる丸のこガイドをつくります。

2mの長さのアルミの平板があったので、5.5mm合板を貼り付けてアルミのコの字材を使います。
アルミのコの字材の裏に両面テープを貼って慎重に真っすぐになるよう仮固定して木ネジ止めしました。

ガイドの裏側ですが、5.5mmの合板なので滑りにくいと思います。
丸い穴は鋸刃の位置合わせのためです。

完成です。コの字アルミ材の間にすっぽりハマる構造なので確実です。


日立の集塵丸ノコにチップソー刃を付けて集塵機で吸わせながらカットできるので粉塵もほとんど出ないので快適です。
カットする合板の下に敷いているのは「スタイロホーム」です。数ミリ程度スタイロフォームも一緒にカットしますが、滑らないので安心です。

合板の短手方向を切るのに手軽なタイプも作成しました。
普段は、軽トラの荷台が格好の作業台なので、そこで使うのには便利です。


構造は、いたってシンプル、持ち手の溝もあって軽くて便利です。

コロナ禍で屋外のキャンプやお家でDIYがブームみたいですが、ガソリンや木材高騰は残念ですね。
そんな中でも工夫して楽しみを見つけて・・・・・
by、ひろし
スポンサーサイト