fc2ブログ

電気代の高騰!太陽光発電で電気の自給 (^^♪

電気料金、ガス料金、ガソリンなど、どこまで値上がりするのか、
節約するのにも限界が、・・・・・・
そこで、今回屋根に太陽光発電を設置して、電気の自給をします。
もちろん、夜間はこれまで通り電力会社より電気を購入しますが、こちらのお宅は、あっと電化パックのリース料金を支払っても今よりお得になります。
※設置条件や、電気の使用量などによって異なりますので、お問合せ下さい。

設置不可の屋根や、条件が悪くおすすめできない場合もあります。
01_202209290815446d9.jpg


お見積りの段階では、先ずお家の図面(平面図・立面図など)を見せて頂いて、設置出来そうな場合屋根に上がらせていただいて実測、調査させて頂きます。
02_20220929081544b1c.jpg


設置する屋根裏を見せて頂いて雨漏りの無いことや、下地材が適合するかなど調査します。
03_202209290815445e6.jpg



ここからは、実際の工事の様子です。----------------

先ずは、設置位置の墨だしからです。
スレート金具を取り付ける位置に印を付けます。
04_20220929081544ffc.jpg


金具を止める4本のネジの位置に下穴をあけて、切り粉を掃除機で吸わせて下穴にメーカー指定のシーリング材を注入します。
05_2022092908154405a.jpg


軒先側に水糸を張って縦桟金具の出を揃えます。
06_20220929081544fca.jpg


モジュールケーブルとアース線を耐候性に優れた二層の電線管に通します。
07_20220929081454159.jpg


今回は、建物の南面に大きなベランダがあり、そこから荷揚げ出来たので足場設置費用も不要でした。
あっと電化パック太陽光の場合、足場が必要な場合リース料金には含まれず、設置の際お客様負担となります。
08_20220929081455780.jpg


太陽電池パネルの設置が完了しましたのでリース会社に出す写真を撮りました。
09_20220929081457503.jpg


屋根の上の太陽電池パネルから1階に設置するパワーコンディショナまでの配線は、VE-28樹脂電線管に通して見栄えよく施工します。
10_20220929081458f7d.jpg


パワーコンディショナはメンテナンスしやすく雨にも濡れない場所を選びました。
11_20220929081500e9d.jpg


パワーコンディショナに太陽電池パネルからの直流電線と屋内分電盤からの交流電線、信号ケーブルを接続して試運転します。
12_20220929083210b04.jpg

ハマイは1998年海田町に住宅用太陽光発電システムの第一号を設置して以来多くの住宅に設置してきましたが、一度も雨漏れ事故を起こしていません。
それは、「あとあと安心工事」で丁寧に施工してきたのと、雨漏れしそうな屋根のお宅に設置をお断りしてきたの為だと思っています。
昨今、電気代高騰の影響なのか太陽光発電の問合せが増えています。
これからも、豊富な経験と技術で太陽光発電システムのリーディングカンパニーとして頑張りますので、お問合せください。



お客様には、ご用命頂き感謝いたします。
ありがとうございました。


by、ひろし

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR