電気温水器、バス乾、レンジフード同時に工事(^^♪
海田町の築24年のマンションで電気温水器、浴室暖房乾燥機、レンジフードを同時に更新させていただく事になりました。
工事は、なるべく短時間で終わらせて、お客様へのご不便を軽減したいと考えていますので、4名のスタッフで朝9時から作業開始させていただきました。

スムーズに行けばお昼12時位には完了できると思い始めましたが、工事仕事はやってみないとわからない部分もあります。
電気温水器の下部にある排水バルブ開きましたが、排水されません、

排水バルブが壊れている様子です。
本体フレームの鉄板を切って排水バルブを撤去して仮の排水管接続して排水しました。

排水バルブをバラシてみると、弁体の軸が朽ちて折れて固着していました。
1時間位のタイムロスですが、着実に工事を進めて行きます。

新しい電気温水器と入れ替えて配管を接続します。

電気温水器の入れ替え工事の完成です。
直射日光のあたらないパイプシャフトの中に設置してあるので、廃棄する電気温水器も外装はきれいですが、湯水の通る部分は経年劣化は進んでいます。
室内では、同時進行で浴室暖房乾燥機の取替工事をしています。

古いものを撤去して、新しいものをはめ込もうとすると、開口寸法がわずかに小さく入りません。
事前に調査した開口寸法規格は一緒で入る予定でしたが、既存開口が少し斜めで入りません。

ジグソーで開口部を少しカットして広げました。

浴室暖房換気乾燥機設置完了です。

専用リモコンに取り替えて試運転します。

ここからは、キッチンのレンジフードの取替です。

ビニールのマスカーで壁一面を養生して撤去作業を行いました。

パナソニック製のレンジフードですが、取付金具の位置が決まっていて、その場所にネジがしっかり効かないといけませんが、石膏ボードの下に下地材が入っている様で、しっかり固定できました。

レンジフード本体の上部を隠す幕板が、ちょうど良い寸法の純正品がなかったので、少し大きめものをカットしてはめ込みました。

すべての工事が終わったのが午後1時になりました。
一つ一つをキッチリ丁寧に作業させて頂きました。
ハマイの「あとあと安心工事」をこれからも続けて行きたいと思います。

多くの業者の中から弊社にご用命頂きありがとうございました。
お客様には、大変感謝いたします。
by、ひろし
工事は、なるべく短時間で終わらせて、お客様へのご不便を軽減したいと考えていますので、4名のスタッフで朝9時から作業開始させていただきました。

スムーズに行けばお昼12時位には完了できると思い始めましたが、工事仕事はやってみないとわからない部分もあります。
電気温水器の下部にある排水バルブ開きましたが、排水されません、


排水バルブが壊れている様子です。
本体フレームの鉄板を切って排水バルブを撤去して仮の排水管接続して排水しました。

排水バルブをバラシてみると、弁体の軸が朽ちて折れて固着していました。
1時間位のタイムロスですが、着実に工事を進めて行きます。

新しい電気温水器と入れ替えて配管を接続します。

電気温水器の入れ替え工事の完成です。
直射日光のあたらないパイプシャフトの中に設置してあるので、廃棄する電気温水器も外装はきれいですが、湯水の通る部分は経年劣化は進んでいます。
室内では、同時進行で浴室暖房乾燥機の取替工事をしています。

古いものを撤去して、新しいものをはめ込もうとすると、開口寸法がわずかに小さく入りません。
事前に調査した開口寸法規格は一緒で入る予定でしたが、既存開口が少し斜めで入りません。

ジグソーで開口部を少しカットして広げました。

浴室暖房換気乾燥機設置完了です。

専用リモコンに取り替えて試運転します。

ここからは、キッチンのレンジフードの取替です。

ビニールのマスカーで壁一面を養生して撤去作業を行いました。

パナソニック製のレンジフードですが、取付金具の位置が決まっていて、その場所にネジがしっかり効かないといけませんが、石膏ボードの下に下地材が入っている様で、しっかり固定できました。

レンジフード本体の上部を隠す幕板が、ちょうど良い寸法の純正品がなかったので、少し大きめものをカットしてはめ込みました。

すべての工事が終わったのが午後1時になりました。
一つ一つをキッチリ丁寧に作業させて頂きました。
ハマイの「あとあと安心工事」をこれからも続けて行きたいと思います。


多くの業者の中から弊社にご用命頂きありがとうございました。
お客様には、大変感謝いたします。
by、ひろし
スポンサーサイト