fc2ブログ

中区でエルシーヴ(EV充電設備)の取り付け

先日、広島市中区でパナソニックが販売しているEV充電設備 「ELSEEV」 (エルシーヴ) を設置してきました!
エルシーヴは6kw充電モデルや3kw充電モデルの物、充電の制御を行う物などバリエーションが豊富です!そのため自身に合ったモデルをいきなり自分で選ぶのはなかなか難しいです

今回のお客様は当初はご自身でパナソニックのwebページを見て6kw普通充電の標準タイプ「DNH326」が良いと思われたようですが、家庭内の電気使用状況に応じた制御、つまり電気の使い過ぎで主幹ブレーカーが落ちるリスクを確実に回避する為には標準タイプではなくAiSEG連携タイプでなければならない事や、AiSEG(パナソニックのHEMS)を導入しなければならない等、付帯する工事が多く、導入費用が高くなるといった問題があります。(´・_・`)

そこで今回ご提案したのは充電時間は少々長くなりますが3kw普通充電のピークコントロール機能付きの「DNC321PK」です。
本製品はピークコントロールボックス「BQE325EVP」を繋げる事により家庭内の電気使用状況に応じてEVへの充電を可変的に調整する機能があります。充電ケーブルも鍵の付いた箱の中に収納できるのでいたずら防止にもなります(*^_^*)

工事の内容は1階に分電盤が無かったのでメーターの横に新たに分電盤を設け、その中にピークコントロールボックスを納める事にしました、配線は床下を通り途中から露出での配管を行っています。

↓床下に電線を通している様子
IMG_0425.jpg

↓途中からガレージになるので天井面を配管していきます、本当は天井内を通したかったのですが、天井内は梁があって線を通すことが出来ませんでした
IMG_0423.jpg

↓充電装置に電線を接続していきます、装置と壁の隙間も施工手順書通りにコーキングで埋めていきます
IMG_0426.jpg

↓充電器側の取り付け完了!試運転をしているところです
IMG_0431.jpg

↓新たに設置した分電盤です、ピークコントロールボックスもこの中に納まっています。CTの取付もここで行っています、取付向きを間違えないよう要注意です!
IMG_0432.jpg

EV(電気自動車)への充電は太陽光を活用しV2Hと連動させながら運用するのがお勧めですが、自宅の屋根が太陽光を設置できなかったり、そもそも電気の消費が少ないので充電のみができたらいい等、場合によって最善は異なります。電気自動車・太陽光・充電装置を複合的に導入をお考えでお悩みの方はぜひハマイへご相談ください。お客様のライフスタイルやご希望等をお聞きしご提案させて頂きます(*^_^*)ハマイへお問い合わせはこちらからどうぞ!

電気自動車の充電装置以外にも住宅電気設備のご相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
それでは!byたかひろ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR