fc2ブログ

呉市でニチコンV2Hの設置

呉市でニチコンプレミアムモデルV2H VCG-666CN7 を設置してきました!前年度の補助金申請ではその多くが商品を入荷する事ができず交付取り消しとなってしまい何とも歯痒い思いをしましたが今年は何とか商品を確保する事ができましたo(^▽^)o

補助金は次世代自動車振興センターが窓口となっている令和4年度補正 及び 令和5年度クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金を申請しました。(こちらの補助金は5月22日で受付終了となっています)補助金を活用して設置をご検討の方は来年度の補助金取得を目標にご検討頂ければと思います。

設置の様子は以下の通りです

屋内分電盤の周囲にスペースが無かったため、切替開閉器盤は屋外電気メーターの横に設置しました、建物の主幹ブレーカーも同じ箱に納めています。停電が発生した場合はここで操作を行います。
IMG_2121.jpeg

V2Hの基礎ブロックは建物基礎とアンカーで接続する事によって、より地震などの揺れに強くなっています
IMG_0276.jpeg

切替開閉器盤とV2Hの距離が近いので露出配管でしっかりそろえて固定していきます
IMG_0283.jpeg

部屋の中に設置する通信アダプターは床下を配線し壁に通信線を通して取り付けました
住宅のつくりによってこの施工方法はできる場合とできない場合があります。室内へ機器を取り付ける際は施工可能な方法をご提案しできる限りお客様のご要望に沿った位置へ取付をしております。

頑張って壁の中に線を通している様子
IMG_2115.jpeg

室内へ取り付けた通信アダプター、既存のリモコンやスイッチなどと並びをそろえて取り付けています。
IMG_2129.jpeg

最後はV2Hに電線を接続して試運転を行い作業は完了です!(*^_^*)
IMG_2134.jpeg

今年度の補助金は終了しましたが、国が掲げる目標として2030年までに新車販売に占める次世代自動車(電気自動車や水素自動車等)の割合を50~70%としています。普及させるためには充電設備も必要となるので来年度も同様の補助金が見込めるのではないかと思います。

今回はニチコンV2Hのご紹介でしたが、パナソニックもeneplat(エネプラット)と呼ばれるV2Hシステムの販売を開始しており今年度の補助金から補助対象となりました!

4月22日のブログでもご紹介しましたが、見た目もスッキリしており操作性も良く、充放電も直流で行うので変換ロスも少なく良い製品です。こちらも近々工事の予定となっていますので完了したらこのブログでご紹介したいと思います!

V2Hの設置をご検討中の方はぜひハマイへご相談ください!
ハマイのお問い合わせフォームはこちらから!

それでは byたかひろ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだまりブログ

Author:ひだまりブログ
 株式会社ハマイ(http://www.555-801.com/)のブログです。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR