南区でニチコンV2Hの設置
広島市南区で「令和4年度補正及び令和5年度クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」を活用してニチコンプレミアムモデルV2Hの設置をしてきました!現在この補助金については受付が終了となっていますので、これから補助金を活用しV2Hの設置をお考えの方は来年度取得を目指し当ブログを設置のご参考にしてください!
設置場所ですが、今回の場合建屋と駐車スペースが少々離れていた為、設置場所の選定に悩みましたが玄関前の軒下エリアに設置する事となりました。V2H自体は屋外に設置されることが想定されていますが、雨風にさらされない方が良いので軒下などはお勧めです。設置場所をイメージしやすいように青い型紙を使ってお打ち合わせをしています

配線ルートは分電盤の前に天井点検口がありましたので天井内に電線を通して屋外へ出す方法を採用しました
お家によっては床下を通したり、電気メーターの横に新たな分電盤を設置するなど様々な方法があります。

V2Hの設置を行うには屋内の電気配線も変更する必要があります。配線の組替えを行うので設置時は小一時間程度の停電が必ず発生します。配線を間違えると機器の焼損等が起こるので十分確認しながら急がず慌てずに作業する必要があります。

新設した切替盤です、停電時にはこの中の切替開閉器を操作します。通信アダプターも同じ箱内に納める事によってコンパクトに設置ができています。ただし、通信アダプターについては家の無線LANの電波状態によって設置場所を変える必要がある場合もあります。

V2H本体の設置状況です。写真左側が駐車スペースになっているので左端によせています。
配管はエアコン等で使用されるスリムダクトと呼ばれるダクトで施工しました。この方法であれば配管をいくつも並べる必要もなくスッキリして見えます。o(^▽^)o
また、今回のお宅はV2Hの入荷より先に電気自動車が納入されるとの事でしたので5月頃に200VEV用コンセントの設置を行いました。今回のV2H工事に至るまでの間は3カ月程でしたが、将来的にV2Hが故障した際に別の充電方法があると安心なのでV2Hの設置と合わせて200VEVコンセントの併設もお勧めしております。

まだまだ入荷の遅れもあり当社でもお客様に工事をお待ちいただいている状態が続いております。今年度補助金は終了しておりますが、今後も継続して補助金があると思いますので、導入をお考えの方は今の内から是非ご相談ください!ニチコン以外にも今年2月から発売されたパナソニックV2Hの取り扱いもしております、こちらも施工実績がございますので気になる方はこちらのブログをご覧ください!→新発売のパナソニックV2Hを設置させて頂きました。
お問い合わせはこちらから メール以外にも電話・FAXもありますのでお気軽にお問い合わせください。
それでは!byたかひろ
設置場所ですが、今回の場合建屋と駐車スペースが少々離れていた為、設置場所の選定に悩みましたが玄関前の軒下エリアに設置する事となりました。V2H自体は屋外に設置されることが想定されていますが、雨風にさらされない方が良いので軒下などはお勧めです。設置場所をイメージしやすいように青い型紙を使ってお打ち合わせをしています


配線ルートは分電盤の前に天井点検口がありましたので天井内に電線を通して屋外へ出す方法を採用しました

お家によっては床下を通したり、電気メーターの横に新たな分電盤を設置するなど様々な方法があります。

V2Hの設置を行うには屋内の電気配線も変更する必要があります。配線の組替えを行うので設置時は小一時間程度の停電が必ず発生します。配線を間違えると機器の焼損等が起こるので十分確認しながら急がず慌てずに作業する必要があります。

新設した切替盤です、停電時にはこの中の切替開閉器を操作します。通信アダプターも同じ箱内に納める事によってコンパクトに設置ができています。ただし、通信アダプターについては家の無線LANの電波状態によって設置場所を変える必要がある場合もあります。

V2H本体の設置状況です。写真左側が駐車スペースになっているので左端によせています。
配管はエアコン等で使用されるスリムダクトと呼ばれるダクトで施工しました。この方法であれば配管をいくつも並べる必要もなくスッキリして見えます。o(^▽^)o
また、今回のお宅はV2Hの入荷より先に電気自動車が納入されるとの事でしたので5月頃に200VEV用コンセントの設置を行いました。今回のV2H工事に至るまでの間は3カ月程でしたが、将来的にV2Hが故障した際に別の充電方法があると安心なのでV2Hの設置と合わせて200VEVコンセントの併設もお勧めしております。

まだまだ入荷の遅れもあり当社でもお客様に工事をお待ちいただいている状態が続いております。今年度補助金は終了しておりますが、今後も継続して補助金があると思いますので、導入をお考えの方は今の内から是非ご相談ください!ニチコン以外にも今年2月から発売されたパナソニックV2Hの取り扱いもしております、こちらも施工実績がございますので気になる方はこちらのブログをご覧ください!→新発売のパナソニックV2Hを設置させて頂きました。
お問い合わせはこちらから メール以外にも電話・FAXもありますのでお気軽にお問い合わせください。
それでは!byたかひろ
スポンサーサイト